血中濃度シリーズについて
薬の効果と副作用は血中濃度によって決まってきます。お薬をもらったとき、「食後に飲んでくださいね」などと言われますが、それもこの血中濃度に関連しています。また、血中濃度に関連する「薬の飲み忘れはなぜ悪いのか?」、「ジェネリック医薬品とは?」などについても解説しています。
リストと解説
●血中濃度シリーズを始める前に書いた記事ですが、「薬の効果と副作用」を考えるための一番の基本となる部分で、この内容が血中濃度の考え方につながりますので、このリストのはじめに入れてみました。
・薬の量と効果・副作用の関係 ~至適用量の話~ [★]
●「薬の量と効果・副作用」の関係をより深く理解するため、血中濃度の基本について3回にわたって説明しています。
・血中濃度が薬の効果や持続時間の指標-①(準備編)[★]
・血中濃度が薬の効果や持続時間の指標-② [★]
・血中濃度が薬の効果や持続時間の指標-③ [★]
●血中濃度について理解できると、「食前・食後・食間」や、「薬と薬との飲み合わせ」、「ジェネリック医薬品」など、薬を日常服用していくうえで役に立つことを理解できるようになります。ここでは各テーマごとに説明しています。
・食前?食間?~食事の影響について~ [★]
・高齢の方、肝臓・腎臓に障害のある方での量の調整 [★]
・薬と薬の飲み合わせはなぜ怖い? [★]
・ジェネリック医薬品は良品?悪品? [★]
・飲み忘れは努力を水の泡にする!-①(理解編)[★]
・飲み忘れは努力を水の泡にする!-②(実践編)[★~★★]
<Sponsered Link>