能登半島地震において被災された皆様ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災地の皆さまの安全と1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 

「核酸医薬・RNA関連」の記事を連載中です。

●「★」1つは一般の方も対象とした記事です。

●薬物動態(薬物動態パラメータ)を理解するための基本的な解説を一通り書き終えました。 ⇒ 解説付きリスト

●臨床試験の論文・添付文書等を理解するための基本的な解説 ⇒ 解説付きリスト

●以下の一般向けシリーズはとりあえず完結しています。

・「疾患と薬/薬の開発」シリーズについて ⇒ 解説付きリスト

・「血中濃度」シリーズについて ⇒ 解説付きリスト

新着記事一覧

試験管レベルの実験で薬になりそうなものを見つける [★~★★]

年末は大忙しでなかなかブログがかけず、1ヵ月も放置してしまいましたが、何とか1つ書けました。 薬の開発の話を再開しますが、少し間が空いてしまったので、忘れてしまった方は以下復習を! ウイルスを標的とし …

インフルエンザの薬の効果③ [★]

インフルエンザの話の最終回です。 これまでタミフルを例に挙げて話を進めてきましたが、他の薬についても気になる方がおられると思いますので、まずは主に使用されているインフルエンザ治療薬について紹介します。 …

インフルエンザの薬の効果② [★]

前回の続きで、インフルエンザの話です。 今回は「インフルエンザにかかってから48時間以内に服用しないと…」の件ついてお話します。 なぜ48時間以内になのか? の答えを単刀直入に言いますと、 インフルエ …

インフルエンザの薬の効果① [★]

久しぶりに薬の効果の話をします。 寒くなってきましたので、そろそろ流行りだすインフルエンザの薬について紹介します。 今年(2017年)は早くも9月から学級閉鎖が相次いでいるなどと発表されているので、興 …

ウイルスを標的とした薬の開発-②(タンパク質の構造の観点から) [★~★★]

前回に続いてウイルスをテーマとして薬の開発の話をしていきます。 復習ですが、ウイルスの持つタンパク質の機能のみを抑制し、ヒトに影響を与えないものが薬として重要という話を前回しました。…副作用の懸念のた …

ウイルスを標的とした薬の開発-① [★~★★]

さて、今回から本格的に薬の開発の話に入っていきます。 前々回、疾患の分類(私案です)という話をしましたが覚えておりますでしょうか? ウイルス・細菌など外的要因による疾患を「分類1」、それ以外のものを内 …

DNA⇒RNA⇒タンパク質(用語解説) [★~★★]

前回から薬の探索(開発)シリーズをスタートしましたが、「RNA」という用語が今後出てきますので、用語について先に解説しておきます。 (前回、タンパク質を標的とした薬の話に少し入っていくと言っていました …

疾患(病気)の原因と薬の標的 [★~★★]

今回から新シリーズということで、薬の探索(開発)の話をしていきます。 その準備も含め、まずは少し基本的な話からしていきます。 そもそも疾患とか病気とかいうのは何を指しているのでしょうか? 一方で健康と …

飲み忘れは努力を水の泡にする!-②(実践編)[★~★★]

2017/10/01   -★血中濃度

バタバタしており少し間が空いてしまいましたが、引き続き飲み忘れの話をします。 少し難しいので、[★~★★]の記事としておきます。 前回、1日1回飲む薬を想定し、1日後に薬が血中に残らないタイプの薬と、 …

飲み忘れは努力を水の泡にする!-①(理解編)[★]

2017/09/10   -★血中濃度

前回まで血中濃度関連の記事を7回にわたり書いてきましたが、一旦締めということで、飲み忘れの話をしたいと思います。 薬ってどうしても飲み忘れてしまいますよね!? 私もよく飲み忘れてしまいます。 しかし、 …